ITエンジニアデビューを目指す未経験者のためのメディア|カケダシ

広告事務からエンジニアに

このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。

情報収集は面接!重視した研修。孤独かと思ったら、同期のおかげでつらいより楽しかった思い出に。

ゆったり寛ぐYさん
Yさん
CLINKS株式会社

お酒が大好きで土日はだいたいお友達と飲み屋探しに行くというYさん。ストレス解消法はそんなお酒とねこちゃんとアニメ、小説を読むこと。

そんなYさんが広告会社の事務職からエンジニアになろう、となったお話を本日伺いました。

まず入社時期と今のお仕事を教えてください。

2023年11月に入社しました。

業務としては最初の1か月はCCNAの研修を受け、資格を取得しました。そのあと2か月ほどシステムの更改作業や公開作業を行っていました。今は待機業務でセキュリティやAIの資格の勉強をしています。

待機業務とは何ですか?

次のプロジェクトまでの期間が空いたりすると、その期間で自分でなにをやるのかを決め、取り組む期間のことを言います。

私は情報セキュリティマネジメント試験の資格の勉強をしています。

なぜ広告事務からエンジニアを目指そうと思ったのですか?

広告の会社では派遣社員として働いていたのですが、「このまま派遣でいいのかな?」と思うことがあって、その広告の会社でたまたまWEB系の仕事をしていたこともあって、WEB系の会社にいきたいなーと思ったことがきっかけです。

そこから色々調べてみたら、給与面やスキル面からエンジニアを目指すことにしました。そこからはネットでまとめサイトや大手の求人サイトを見ていました。あとたまたま知り合いにもIT系の人がいたので、相談もしてみました。

エンジニアについて調べていて、これは役に立ったということはありますか?

実は面接の回数を重ねることがプラスになったなと思ってます(笑)

今はオンラインで面接なので、交通費の経済的な負担や移動時間がゼロなので、実はすごく効率的に情報収集ができたと感じます。

その中でも「どうやってスキルアップしていくのか?」って聞いてみたら、これが会社ごとにバラバラですごく参考になりました。

あと「研修期間になにをやるのか?」と聞いてみたら、業務時間外に研修をする会社もあることを知りました。

すごい行動力ですね!面接以外に調べたことってありますか?

もちろん。まずは「エンジニアとは?」とネットで調べました(笑)

ネットワーク、インフラ、フロントエンジニアと様々で、その中でも「未経験」で調べるとだいたいインフラエンジニアについての情報でした。文系でもやれるよっていう記事も見ました。

不安になることとかなかったんですか?

勉強についていけるのかな?という不安はもちろんありました。

でもなにを勉強するのか?を聞いてみたら、覚えることがメインだったので、頑張るしかないと思ったんです。それ以外にも同期に助けられました。

同期がいるんですね!同期についてもう少し詳しく教えてもらえますか?

私も入社して初めて知ったのですが、入社後の研修で、同じ日に入社した方と1か月、机を並べて研修をするんです。それがなんか学校みたいでワクワクしました。

実際隣の人と問題を出し合ったりするコミュニケーションもあり、仲良くなるきっかけもありました。大変だったときに、同期がいるのといないのとでは全然違うなと今振り返ってみるとすごく感じてます。

少し話は戻るのですが、そこからSES企業でエンジニアになりたいなと思ったのはなぜなんですか?

SESというものは面接で初めて知りました。そこからインフラエンジニアを求人サイトを調べてみたら、SES系が多かったので、結果的にSES系の会社の面接を多く受けていました。

なるほど!インフラエンジニアを目指すということがSESエンジニアになるきっかけだったのですね!面接やSESで重要視していた点はなんですか?

未経験だったので、やっぱり研修中になにをやるのか?です。

2つ目は将来的に在宅勤務を考えていたので、服装がきっちりした会社は選びませんでした。あと朝が苦手なので、勤務開始時間もちょっと気になっていました(笑)

勤務開始時間(驚)今時ですね(笑)その中で最終的にクリンクスにした決め手を教えてもらえますか?

私は2つありまして、面接の雰囲気とやっぱり研修です。

面接の雰囲気とは?

私は面接官の方の雰囲気や相性を大切にしてました。

人と人なので、相性は出てしまうものだと思ってまして、私は定型文っぽい面接ばかりよりは、人間味を感じられる面接だったかを大切にしてました。簡単にいうと気さくにお話ができ、どんどん喋れたかということです。

なるほど。もう一方の研修もすごく重要視されていたようですが、具体的になにがよかったのか教えてもらえますか?

私は早く仕事ができるようになりたかったので、他社さんは事務をしながら、研修をしてと数か月~数年かけて学ぶような研修内容だったのですが、「なにかしながら」ではなく、「研修だけやる」といった研修内容だったのはクリンクスだけだったと思います。

さらに1か月という短いスパンで研修してくれるところはなかったと思います。

最後に今後の夢やキャリアについて教えてください。

直近1、2年はいろいろな仕事をして、自分がやりたいことを見つけたいと思ってます。また幅広く資格も取りたいと思ってます。

いずれ自分一人で仕事ができるようになったら、自宅を仕事場として働けるような働き方ができたらなと思ってます。