ITエンジニアデビューを目指す未経験者のためのメディア|カケダシ

未経験者からITエンジニアになるために必要なスキルとおすすめ資格

このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。

ここでは、未経験からエンジニアになるためにあった方がよいスキルについてまとめました。質が高いエンジニアとはどういう人を指すのか、それを目指すにはどういったことを学べばよいのかを解説していきます。

大前提、最初からプログラミングスキルは求められない

ITエンジニアというと難しい技術を習得しているイメージがあるかもしれません。しかし未経験者がエンジニアを目指す場合に、最初からプログラミングスキルは必要ありません。

なぜなら、未経験者を採用する企業には、会社の中で一人前のエンジニアに育てる研修や仕組みが構築されているからです。

では、未経験者はどのような点が重視されるのでしょうか。

これからITエンジニアを目指すにあたって求められるスキル

コミュニケーション能力

ITエンジニアにコミュニケーション?と思うかもしれませんが、実はこれが最も重要なスキルといっても過言ではありません。なぜならエンジニアは単独ではなくプロジェクトを組んでチームで動くのが基本だからです。

大規模なシステムになると複数のプロジェクトが立ち上がり、別会社のエンジニアチームと協力してシステムを構築したり、テスト・デバックを行ったりします。

そのためきちんと報連相ができるといったコミュニケーション力が重視されるのです。

継続的な学習意欲

たとえ会社内に研修制度が整備されていたとしても、自主的にしてインプットを行い、勉強していける人の方が重宝されるでしょう。

一人前のエンジニアになった後も、今のプログラミング言語でできることを増やしたり、新たな言語を習得したりなど、勉強に終わりはありません。

したがってITエンジニアに重要なことは、技術に対する貪欲さと継続的な学習意欲です。質が高いエンジニアとは常に学び、それを問題解決のために役立てられる人なのです。

取得しておくと役に立つ資格

未経験者がITエンジニアを目指すにあたって、基本的に経験も資格も不要。ただ面接担当者にアピールする一つの武器として、資格を手に入れることも1つの手でしょう。

ITパスポート

ITの基礎知識があることを証明する国家資格です。AIやIoTといった新しい技術の知識の他に、セキュリティの基礎、経営戦略やマーケティング、プロジェクトマネジメントなど経営管理を含めた総合的な知識が試されます。

自身のITレベルを客観的に評価できますし、未経験者がITエンジニアを目指す際のエントリー資格として取得するのに適しています。出題範囲や傾向は変わりますので、詳細な情報はITパスポート試験公式ページで確認してください。

基本情報技術者

ITエンジニアの登竜門とされる国家資格です。ITエンジニアとしての必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた人を対象としています。

経験者も含めプログラム設計から開発・テストまでの能力が試されます。すでにエンジニアの仕事に従事していたり、独学でプログラミングを学び、その力を試してみたい場合に取得するとよいでしょう。

IPA(情報処理推進機構)公式ページ

社員約1,000名の80%以上が未経験入社の
IT企業「CLINKS」に話を聞いてみた

最も重視されるのはやはり、
コミュニケーション力

CLINKSには1,000名以上の従業員がいますが、そのうち約80%もの方が未経験からエンジニアになっています。

それだけの方を見ていて思うのは、「周囲にすぐに報連相できるコミュニケーション力」が現場で重宝されているということ。

また、入社後の1ヶ月間の研修を皮切りに、未経験者を育てる環境は整っているので、エンジニアとしてのスキルは0で問題ありません

「コミュニケーション力」と「あこがれのIT業界でエンジニアになりたい気持ち」さえあれば、あとはしっかりサポートしていきます。

キャリアコンサル
CLINKS株式会社

未経験でもエンジニアになれる
「SES」という働き方がある!

未経験からでもエンジニアとしての第一歩を踏み出すことができる「SES」という働き方をご存じですか?

SESとは正社員として採用された後、様々なエンジニアの現場を経験していける働き方

実際、「未経験可」という条件で募集している求人の多くはSESなのです。以下のページでは、SESという働き方について詳しく解説します。