文系未経験からでもエンジニアになれる?
このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。
ここでは、文系・未経験だからという理由でエンジニアを目指す決心がつかないという方に向け、エンジニアに求められる能力について紹介します。また文系・未経験でもエンジニアになれる理由についても解説します。
文系の人でも問題なくエンジニアとして活躍できる
エンジニアというと理系の人の仕事というイメージを持っている方が多いかもしれません。
しかし実際は文系出身のエンジニアも数多く活躍しており、エンジニアとして働く中で、文系・理系を意識するシーンはほとんどないのです。
実際の文系の割合は約4割
IPAのIT人材白書(2020年)によると、先端IT従事者の最終学歴での専攻分野はIT・情報系36.0%、IT・情報系以外の理系が26.4%です。圧倒的に理系が多いイメージがありますが実際は約6割にとどまっています。
先端IT従事者とは「社会のデジタル化がもたらす第4次産業革命の担い手となる人材のこと」と定義されています。すべてがエンジニアではないですが、そうした先端分野でも文系出身者が数多く活躍していることがわかります。
ITエンジニアの人材需要
経済産業省のIT人材需給に関する調査報告書によるとIT人材数は増加傾向にあり、2030年に113.3万人になると試算しています。したがってITエンジニアが今後減少していく可能性は低いといえます。
またIT人材の需給ギャップは需要の伸びが低位でも16.4万人不足、中位で 44.9万人、高位になると78.7万人まで拡大します。仮にITエンジニアの文系の割合が4割だったとしても、かなりの数が活躍できると予測できます。
社員約1,000名の80%以上が未経験入社の
IT企業「CLINKS」に話を聞いてみた
スキル0で採用しているので、
当然、文系の方でも活躍できる
CLINKSには1,000名以上の従業員がいますが、そのうち約80%もの方が未経験からエンジニアになっています。
エンジニアとしてのスキルは0で採用しているので、特に学校でエンジニアを学んでいない文系の方でもしっかり活躍してくれています。
スキル0の方でも活躍できるのは、入社後の1ヶ月間行う研修制度によってエンジニアの基礎を習得できるから。
エンジニアとしてスタートダッシュができるようにしっかりサポートしていきます。

CLINKS株式会社

未経験でもエンジニアになれる
「SES」という働き方がある!
未経験からでもエンジニアとしての第一歩を踏み出すことができる「SES」という働き方をご存じですか?
SESとは正社員として採用された後、様々なエンジニアの現場を経験していける働き方。
実際、「未経験可」という条件で募集している求人の多くはSESなのです。以下のページでは、SESという働き方について詳しく解説します。