SESのエンジニアは給料が上がらないの? 平均年収と給料アップの方法
このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。
ここでは、ITエンジニアの平均年収について紹介しています。またSESの年収が低いと言われる理由や、ステップアップして年収を上げていくには、どうすればよいのかを解説します。
ITエンジニアとSESの平均年収
一口にITエンジニアといっても、さまざまな職種がありスキルによっても給与は変わります。経済産業省の調査資料によると、レベル1(新人・初級者レベル)で437.8万円、レベル3(独立して仕事ができる中堅人材レベル)576.0万円となっています。
未経験でエンジニアを目指すにあたっては、まず中堅レベルでもある570万円前後を目指していきましょう。
SESの年収については公的な調査データがありませんが、エンジニアとしてのスキルが伸びるにつれて、より高い単価の案件を受けることができるため、スキルを伸ばせば年収を上げることも可能です。
参照元:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」【PDF】
SESのエンジニアが年収を上げる方法
年収という点からSESを考えると、ネガティブなイメージを持っている方もいるかもしれません。
しかし、SESは未経験者でも採用され、エンジニアの第一歩を踏み出すことができるというメリットもあるほか、スキルを伸ばせば年収はどんどん伸ばしていくことができます。
優良なSES会社を見つける
SESという働き方を上手に活用することで、未経験からでも一人前のエンジニアになることが可能ですが、年収を上げるためにはできるだけ上流階層のSES会社に入社する必要があります。最初の会社選びは重要ですので慎重に選びましょう。
優良なSESを見つけるポイントは主に下記の通り。総じて、エンジニアを大事にしているかどうかが大事なポイントとなります。
- 未経験者への研修制度が長く、充実している(未経験者を育てる余裕がある)
- 取引先情報を公開している
- 自社開発にも積極的である
事業会社やSIerに転職
SES会社で長く働いていて経験やスキルが身についた後は、事業会社の技術部門やSIerに転職するのも良いでしょう。即戦力として働けるスキルが身についていることが最低条件です。
最初はSESという働き方からスタートしても、しっかりキャリアプランを組んで自分でステップアップできれば、こうした道が拓けるのです。
独立・フリーランスエンジニア
事業会社などに就職せずに、フリーランスエンジニアとして独立する方もいます。フリーランスになることで自分で案件を自由に選択できますし、自分の好きな時に好きな分だけ働くことが可能。
リゾート地でのんびり仕事をする、といったイメージをお持ちの方は最終的にはフリーランスを目指すのも手かもしれません。
SES会社のキャリアコンサルタントに話を聞いてみた
スキルアップしながら稼ぎを増やす方は
たくさんいます
「未経験者でもエンジニアになれる」のはSESという働き方の特徴の一つです。だからこそどうしても給与が低いのでは?とお考えの方もいらっしゃいますよね。
弊社では未経験者の月給は22万円スタート。年1回の賞与もあります。案件を通して出来る仕事の幅が広がれば、それに応じて給与はどんどん上げていけるのでご安心ください。
また弊社では、未経験者を一人前に育てる自信があるからこそ、入社時にエンジニアのスキルは全く不要。「あこがれのIT業界でエンジニア職に挑戦したい」といった気持ちさえあれば十分です。

CLINKS株式会社

実際にSES会社でエンジニアになり、
スキルを伸ばした事例をチェック!
「SES」は未経験者がエンジニアになることのできる道である一方で、未経験者だからこそ最初の会社選びは重要です。
会社を選ぶにあたっては、しっかりした研修制度やチームで仕事をする体制があるかどうかなど、未経験者をサポートする環境かどうかという点に着目してみてください。
以下のページでは、実際にSESという働き方で理想のエンジニアへのキャリアを進んでいった先輩たちの事例をご紹介します。