金融機関、銀行員からエンジニアに
このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。
転職のきっかけは、ちょっとした不安感。「このまま続けてていいのか?」「よりスキルをつけて、価値を上げたい」というのがきっかけでした。

CLINKS株式会社
「普段は目にすることがないお客様の裏側を支えること。縁の下の力持ちのようなことが好き」という御神輿とダーツが趣味のNさん。
「人とコミュニケーションすることが好き」ということで、新卒では銀行の法人営業と全然関係のない業界/職種からの転職。
そんなNさんがなぜエンジニアになろう、なったのかお話を本日伺いました。
まず入社時期と今のお仕事を教えてください。
2023年4月に入社しました。業務としてはSOC業務をしています。
SOC業務というのは、企業が利用するネットワークやサーバのIT機器から出力されるログを監視・分析し、サイバー攻撃やインシデントを早期に検知・分析する業務のことを言います。
その中で私はエンドユーザー様の対応といった運用保守の仕事を主にしています。
ありがとうございます。では早速なのですが、なぜ金融機関、銀行からエンジニアを目指そうと思ったのですか?
大学を卒業したあと、銀行に入行し、法人営業をしていて、企業の社長と話をする機会が多く、雑談もさせて頂いたりしておりました。
そういったときに社長から「IT化」「DX化」というお話を伺うこともあり、なにかの役に立てばとチラシを持って行ってました。
ただ熱量がすごい社長も多く、それに引っ張られる形でIT業界に興味を持ちました。
ということはいきなり転職ではなく、IT業界に興味を持たれたのですね。
そうなんです。
そこで興味を持ったので、社長にとにかくITに関して、「どういったところに力を入れようとしているのか?」「どういったところでIT化をしようと思っているのか?」と詳しく聞いたりしてました。
そう聞くには知識が足りないとも感じていて、資格の本を買ったりして、情報収集も並行してやってました。
そこからなぜ転職を?
きっかけは、銀行で働くいてる中でちょっとした不安感をもったことがきっかけです。
不安感というと?
IT業界を知れば知るほどIT業界は【スキルをつけて、価値を上げられる業界】という印象が強くなってきて、なんとなく「このまま続けてていいのか?」と思うようになったのです。
そこから転職サイトも見ましたし、転職をする際になにか提示するものがあったほうがよいかなと思ったので、ITパスポートの資格も取得しました。
ITパスポートの資格を先に取られたのですね!転職サイトではどういった情報収集ができましたか?
転職サイトで、会社ごとにさまざまな研修があることを知りました。私は完全に未経験だったので、そこから研修内容についてはしっかり見るようにしていました。
エンジニアを選んだのはなぜですか?
エンジニアは普段見れない裏側や分野に携われることを知り、志すことにしました。銀行でも「お客様の裏側を支えること」や「縁の下の力持ちのようなこと」が好きだったので、楽しそうだと思いました。
その中でもSESエンジニアというものをどのように知ったのですか?
転職サイトを見ていると、良く出るキーワードで知りました。その中でクリンクスも知りました。
なるほど。そこから実際に会社を選ぶうえで重視された点があれば教えてもらえますか?
1つ目は先ほどの通り、未経験ということで、研修内容を重視していました。やっぱり「未経験でホントに仕事ができるのか?」というのは一番気になってました。
2つ目はSESエンジニアは調べてると、横のつながり、会社のつながりが薄そうと思ったので、社内イベントや集まる機会があるところは個人的には重視してました。あとは会社の雰囲気も重視してました。
クリンクスは転職サイトのいくつかの企業の中でも、横のつながり、会社とのつながり、会社の雰囲気が良さそうと思えました。
つまり研修内容以外にも【人とのコミュニケーション】を重視されてたんですね。その中から面接にいかれた会社があると思いますが、面接はいかがでしたか?
面接の際に、私の方から給与面、ボーナス、他にも入社時期などの希望について伺いました。ちゃんと答えて頂けていると思う会社もありましたが、ちょっと違和感を感じる会社もありました。
その中で最終的にクリンクスにされるわけですが、クリンクスの面接はいかがでしたか?
面接をさせて頂いた中で、質問の回答、入社時期の希望もこちらに合わせてくれました。とにかく、寄り添って面接をして頂けた印象で、それが強く印象に残っていて、入社の決め手になりました。
転職サイトにも記載があった社内イベントなど人間関係に力を入れていることも、人に接することが好きな私には大きな決め手になりました。
そのあと実際に入社されて研修を経て、SESエンジニア/客先常駐として働き始めて、いかがですか?
「人間関係とかが悪かったらどうしよう?」と思っていたのですが、事前面談というもので、顔合わせがあったり、常駐先のお客様と面談もあり、大丈夫そうだなと感じれたので、不安感はなくなり、新しい人と一緒に働くのが楽しみになりました。あと一緒に働いていく中で雑談もあり、自然と仲良くなってプライベートで交流もあり、飲みに行ったりもしてます。
常駐先の方と仕事を通して、仲良くされているんですね!SESエンジニアのイメージがだいぶ変わりました。そういった良い職場環境で、成長や達成感を感じることなどあれば教えてもらえますか?
頑張っていることを評価して頂け、4月からチームリーダーになることが決まったことです。未経験からチームリーダーなので、「頑張ってよかったー」「未経験でもちゃんと評価してもらえた」と思えました。
では最後に夢やキャリアについて教えてください。
将来は上流工程の仕事やアナリストの仕事をしてみたいと思ってます。
現在は運用保守として、攻撃の通信があった際に「こういう攻撃がありました」とお客様に報告することが主な仕事です。
アナリストはそこから、「こういう通信があったから、今後どんなことが起きる可能性があるのか?影響があるのか?」「どんな攻撃の可能性があるのか?」といった深い考察をする仕事です。
上流工程は「どういったセキュリティの構築するのか?」といったことをお客様に提案し、導入する仕事です。
それと少し異なる職種ですが、システム機器を作ることにも興味があります。