ITエンジニアデビューを目指す未経験者のためのメディア|カケダシ

20代未経験でエンジニア(SE)に転職するのに必要なスキル、おすすめ資格、成功のコツ

このサイトはCLINKS株式会社が運営しています。

ここでは、20代未経験からITエンジニアになることは可能なのか、また転職を成功させるために必要な準備や活動について解説します。

20代なら未経験者でも
ITエンジニア転職は可能!

未経験者であっても、20代であれば十分転職できます。経済産業省の資料によれば、IT業界の人材不足は2020年の時点で約37万人、2030年には約79万人に拡大すると予測されており、未経験者を育てていくニーズが高まっているからです。

IT分野は細分化・専門化が進んでおり、現在活躍中のミドルクラスはもちろん、エントリークラスの人材確保・教育が喫緊の課題

将来性のある20代がこれからエンジニアを目指すには絶好の機会といってもよいでしょう。

特にAI・IoT・ロボティクスといった新しい分野は企業側の人材育成ニーズが高く、若手のエンジニアが中心となってシステム開発を担っていくことになりますので転職の狙い目です。

参照元:経済産業省「IT分野について」【PDF】

20代からのエンジニア挑戦で求められるスキル

意外かもしれませんが大前提として、プログラミング技術などは必要ではありません。それよりも大切なのは「コミュニケーション能力」です。

エンジニアは、個人ではなくチームで活動するため、意思疎通がうまくできないと仕事がスムーズに運ばなくなります。

また継続的な学習意欲も重要です。IT業界の技術の移り変わりは激しく、学ぶことに関しては終りがありません。

言われたことだけを行うのではなく自ら考えて行動し、スキルアップを続けていく姿勢が求められます。

未経験でもエンジニアになれる
「SES」という働き方がある!

未経験からでもエンジニアとしての第一歩を踏み出すことができる「SES」という働き方をご存じですか?

SESとは正社員として採用された後、様々なエンジニアの現場を経験していける働き方

実際、「未経験可」という条件で募集している求人の多くはSESなのです。以下のページでは、SESという働き方について詳しく解説します。

20代のエンジニア挑戦を
成功させるために必要なこと

志望動機やキャリアプランの明確化

IT業界がまだまだ成長が期待できることは、この業界に飛び込む方にとっては大きなプラス材料でしょう。ただし、それだけが志望動機というのでは採用担当者には響きません。

強みを生かして自分がIT業界を変えていくくらいの意気込みがないと伝わらないでしょう。

そのためには将来のキャリアプランも含め、転職後にどのような方向に進んでいきたいかを明確にすることです。エンジニアの道を突き進むのか、責任あるマネジメント職を目指すかによってもプラン内容は変わってきます。

企業の情報収集

どの会社に転職するかを考えるためには、情報収集が必要不可欠です。

未経験からの転職であれば、下記の点に注目するとよいでしょう。

  • 教育・研修制度がしっかりしているか
  • 未経験者を多く採用しているか
  • 将来的に希望するエンジニアの職種ができるか
  • 未経験者でも正社員として採用されるか
  • 未経験者でも、一般的な給与/賞与が貰えるか

もしよりミスマッチを防ぎたい場合は、現時点でどういうエンジニアになりたいかといった夢を膨らませておくとよいでしょう。

面接の中では、自分が進みたい方向と会社のベクトルが合っているかどうかを質問しましょう。

IT関連の資格取得

基本的に未経験者の募集要項では、プログラミング技術や資格取得は、必須事項ではありません

ただ、資格があれば採用する会社側が、一定の基礎知識・技術レベルが身についていることがわかります。20代未経験者にとっては自分をアピールする材料にもなるでしょう。

社員約1,000名の80%以上が未経験入社の
IT企業「CLINKS」に話を聞いてみた

弊社にも20代でITエンジニアに
挑戦する方はたくさんいます

CLINKSには1,000名以上の従業員がいますが、そのうち約80%もの方が未経験からエンジニアになっています。

その平均年齢が30.2歳なので、いかに20代の方が多いかがおわかりいただけると思います。

入社後の1ヶ月間の研修を皮切りに、未経験者を育てる環境は整っているので、エンジニアとしてのスキルは0で問題ありません

「コミュニケーション力」と「あこがれのIT業界でエンジニアになりたい気持ち」さえあれば、あとはしっかりサポートしていきます。

キャリアコンサル
CLINKS株式会社